Cedep 発達保育実践政策学センター

日本発達心理学会第27回大会 自主シンポジウムのご報告

日本発達心理学会第27回大会にて、自主シンポジウムを開催しましたので、ご報告いたします。

日時・会場・テーマ

日時:2016年5月1日(日)13:00~15:00 (大会会期:4月29日~5月1日)

会場:北海道大学 高等教育推進機構 総合教育部 2階 N304

テーマ

自主シンポジウムSS8-2

「子どものかかわりから見える保育者の専門性:食・睡眠・遊び場面に焦点をあてて」

内容

企画趣旨

発達保育実践政策学センターは、子育てや保育の質向上に向けて4つの部門(子育て保育・発達基礎・政策・人材育成)に基 づいた領域横断的・包括的・統合的な研究を推進していくために、昨年7月に設立された東京大学大学院教育学研究科附属機関である。センターでは初年度事業 として、上記4部門に関わる萌芽的・挑戦的な研究に取り組む『関連 SEEDSプロジェクト』を実施した。本シンポジウムでは、まずプロジェクトに携わった4名の若手研究者から、

① 一般的な保育所において子どもの生活の核となる、“食・睡眠・遊び”場面での 保育者の関わり

② 病院内で入院する子どものための保育施設における保育者の関わり

について、各自の研究成果をご報告いただき、様々な場面に立ち現れる子どもの発達を支え促す専門職としての保育者の姿を詳らかにしてく。その後、これまで保 育者の専門性について長年ご研究されてきたお二人の先生からコメントをいただき、改めて保育に携わる者の専門性とは何かということを、特に子どもの発達の 保障と支援の観点から議論する。その中で、保育者の専門性に寄与する発達心理学研究の展開についても考えていきたい。

企画:秋田喜代美・高橋翠(東京大学)
司会:遠藤利彦(東京大学)
話題提供:淀川裕美・西田季利・清水悦子・石井悠(東京大学)
指定討論:増田まゆみ(東京家政大学)・中坪史典(広島大学)


話題提供

石井悠

「子どもへのかかわりから見える保育者の専門性」
病棟保育士の専門性~子どもの生涯発達に対する役割を探る~

病棟保育研究

ページトップ