Cedep 発達保育実践政策学センター

日本教師教育学会×東京大学CEDEP公開シンポジウム「学校教育の変革主体としての教師」

日時
2023年9月30日 (土) 15:45〜18:00
場所
オンライン開催(Zoomウェビナー)
共催
日本教師教育学会/東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)/東京大学大学院教育学研究科
お申し込み
事前申込制 定員 1,000名 参加費無料 同時通訳あり

企画趣旨

近年、学校教育の変革主体としての教師を表現する言葉として、「教師エージェンシー」が用いられている。その意味は論者によって異なるが、G.ビースタ(Biesta)らが提唱するエコロジカル・アプローチは、教師エージェンシーを個人の能力として捉えるのではなく、個々人の能力と環境条件の相互作用の結果として捉える点に特徴がある。

翻って、教師教育という時、我々は教師の「資質」や「能力」を、あたかも個人の持ち物であるかのように捉え、それを増大させることをイメージしているのではないか。近年における教師教育政策や制度改革も、個々の教師の「資質」や「能力」を育てるという考え方の束縛から逃れられず、協働することさえも協働する「資質」や「能力」のように扱っているように思われる。

「教師エージェンシー」へのエコロジカル・アプローチや「同僚性」「専門家共同体」「専門家の学習共同体」「組織学習」といった理論には、「資質」や「能力」をそのようなものとして捉え、教師の「主体性」を個人へと還元してしまう前提を再考し、その限界を明らかにするための契機が含まれている。エコロジカル・アプローチによれば、子どもや同僚、保護者、地域の声を聴くことと、教師エージェンシーを高めることは相即的な関係にあることになる。こうした観点から、本シンポジウムでは、 G.ビースタの教師エージェンシーに関する講演を踏まえ、現代学校教育の変革主体としての教師を探究したい。

プログラム

コーディネーター

勝野 正章(東京大学)

開会挨拶

勝野 正章

講演

ガート・ビースタ(メイヌース大学、エディンバラ大学)
ガート・ビースタ教授画像

ガート・ビースタ教授
Prof. Gert Biesta

オランダに生まれ、現在はアイルランドのメイヌース大学、イギリスのエディンバラ大学の教授である。現代の代表的な教育哲学者であり、邦訳に『民主主義を学習する』(勁草書房)『よい教育とはなにか』(白澤社)『教育の美しい危うさ』『教えることの再発見』『学習を超えて』『教育にこだわるということ』(いずれも東京大学出版会)がある。

指定討論

仲田 康一(法政大学)

指定討論への応答

質疑応答

閉会挨拶

浜田 博文(筑波大学)
ページトップ