- HOME
- 研究活動
産官学の連携・協働、企業等との共同に基づく協創探究への取り組み
-
科研費基盤研究(S)
保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究―質の保障・向上システムの構築に向けて -
渋谷プロジェクト
連携保育園「渋谷区立渋谷保育園」内「子育て研究室」のプロジェクトとしてレッジョ・インスパイア―ドの実践とその研究を行う -
石川県における共創型研究
石川県とともに「ひとりひとりの子どもの最善の利益」を理念としたこれからの保育・教育のあり方を考究し、実践と学術双方の発展・変革につなげる取り組み -
新型コロナウイルス関連調査
新型コロナウイルス感染症に伴う乳幼児の保育・生育環境の変化に関する調査および感染拡大の影響に関する調査 -
関連SEED研究プロジェクト
乳幼児に関する自然科学諸分野、人文科学、社会科学等それぞれの領域で実施されてきた学術研究知見を集約・発展させ、保育の質向上という社会還元をめざす学術領域「発達保育実践政策学」、その志向性に合致する研究を東京大学大学院教育学研究科を核として展開する -
スマート保育システム開発プロジェクト
センシング技術を活用した保育・幼児教育環境の探究 -
園庭・地域環境での保育/子どもの遊び観 研究プロジェクト
園庭や園近隣の地域環境といった戸外での保育・幼児教育や、子どもの遊び観についての研究 -
乳児の計測技術の開発と応用
新たなテクノロジーに基づく計測技術や研究手法の開発·応用により音楽性や言語の起源を探る試みなどを進め、乳幼児の発達原理を解明する -
認知・非認知発達に関する実験的研究
乳幼児を対象とした実験的アプローチにより、1)認知・非認知機能の発達を行動・生理的反応から定量的に評価、2)こうした発達に影響しうる社会的要因を多角的な視点から検討し良質な保育・養育環境の構築に向けた新たなアプローチの提言を目指す -
発達基礎(睡眠・泣き・食)プロジェクト
主に乳幼児を対象とした身体や脳に関する行動·生理データの計測や計算機モデルなどの手法を用いて発達の基礎を解き明かす -
病棟保育研究
量的・質的な調査研究を通して、病棟保育・病棟保育士の課題に向き合う -
CEDEP×ベネッセ教育総合研究所
乳幼児の生活や発達について縦断的に研究する「乳幼児の生活と育ち」研究プロジェクト -
CEDEP × 株式会社ポプラ社
‘本’の価値を科学的なアプローチで明らかにする「子どもと絵本・本に関する研究」プロジェクト -
CEDEP × トヨタ自動車株式会社
養育者と子,子供同士の信頼関係(アタッチメント)形成サポートのための基盤要素研究 -
CEDEP × 凸版印刷株式会社
非認知能力を育む幼児教育プログラム開発 -
CEDEP × popIn株式会社
デジタルメディアを活用した保育・幼児教育の可能性-創造的な環境構成のために- -
CEDEP × ライフケアパートナーズ(日本生命グループ)
企業主導型保育事業の発展及び質の向上に向けた調査・コンテンツの作成を行う共同研究プロジェクト -
CEDEP × IOE
教育格差というグローバルな課題への取り組み: 多様な文化的背景を持つ子どもたちの早期学習と言語発達支援についての研究、多様な環境における早期言語発達支援に関する新たな概念的思考を提供する -
保育のパターン・ランゲージ・プロジェクト
質の高い成果を繰り返し生み出していくための実践の共通言語であるパターン・ランゲージ、保育分野におけるパターン・ランゲージ開発に取り組む -
若手研究者育成プロジェクト(2020年度-)
関連SEED研究プロジェクトを引き継ぎ、「発達保育実践政策学」の志向性に合致する研究を東京大学大学院教育学研究科を核として展開する -
ECEQ調査
「公開保育を活用した幼児教育の質向上システム」ECEQ®(イーセック/Early Childhood Education Quality System)についてのご紹介