Cedep 発達保育実践政策学センター

東京大学CEDEP×まちの保育園・こども園「コミュニティコーディネーター講座」2019

日時
2019年11月16日 (土) ~ 2019年11月17日 (日)
主催
まちの研究所株式会社
ナチュラルスマイルジャパン株式会社
共催
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)
場所
東京大学教育学部158教室(本郷キャンパス)
まちの保育園・こども園
定員
40名
受講料
4,500円(資料・修了証つき)
お申し込み
事前申し込み制
お申し込み先 終了しました。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/014x0m10j5kfh.html

企画趣旨

「まちの保育園・こども園」と「東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター(CEDEP)」は、昨年に引き続き「コミュニティコーディネーター講座(CC講座)」を2日間の連続日程で開催いたします。

日程・予定カリキュラム

11月16日(土) 10時〜18時@東京大学教育学部158教室(本郷キャンパス)

  • イントロダクション:コミュニティコーディネーター(CC)とは
  • 講義1 :CCの仕事(保育者支援・園内支援)
  • 講義2 :CCの仕事(保護者を巻き込む)
  • 講義3 :CCの仕事(まちづくり)
  • 講義4 :CCの仕事(地域資源の活かし方)
  • グループワーク「自園におけるCC的活動を振り返る~あなたは既にCCかもしれない~」:高橋翠特任助教授(東京大学大学院教育学研究科)
  • 1日目まとめ:野澤祥子准教授(東京大学大学院教育学研究科)

11月17日(日) 10時〜18時@まちの保育園・こども園

  • 視察/フィールドワーク;まちの保育園・こども園
  • 講義5:CCの仕事(CCの多様性)
  • 特別講義1:全国に広がるCC ※昨年度受講者2名による、実例紹介
  • 特別講義 2:後藤智香子特任講師(東京大学先端科学技術研究センター)・小玉重夫教授(東京大学大学院教育学研究科)
  • 講座まとめ:秋田喜代美教授(東京大学大学院教育学研究科)

 

関連イベント

2024/12/21 「コミュニティコーディネーター講座」2024 〜こどもを中心に考える、まちづくりの未来〜

2023/10/28 「コミュニティコーディネーター講座」2023 コミュニティコーディネーターという“装置”

2022/11/18 「コミュニティコーディネーター講座」2022

2022/08/28「保育の新時代~渋谷からの発信~QWSアカデミア(東京大学)」から第二部クロストーク ”保育の新時代:渋谷のまちと子どもたち”の録画動画を限定公開中。秋田喜代美氏、松本理寿輝氏、長谷部健氏(渋谷区長)、カンチェーミ潤子氏(JC Academy)の四名が、コミュニティ・自治体と子どもたち・保育の関係をテーマにクロストークを行いました。視聴のお申し込みは、当該イベントのページからどうそ。上のイベント名をクリックするとイベントページに移動します。

2021/09/15『保育をひらく「コミュニティコーディネーター」の視点』出版記念無料オンラインセミナー

2019/9/1 未来の○○(マルマル)まちづくりーこれからの社会と子どものための思考デザインー

2018/11/10-12/15「コミュニティコーディネーター講座」2018

関連書籍のご案内

ページトップ