2021年度終了
保幼小接続(幼保小接続·幼小接続)についての意識および取り組みに関するwebアンケート調査
調査の目的
2021年度から文部科学省中央教育審議会に「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」が設置されるなど、保育・幼児教育と小学校との円滑な接続に向けた取り組みが本格化してきています。
小学校への円滑な接続をどのように支えていけるのか、広く社会で考え議論していくための根拠となるデータを得るために、Cedepでは、凸版印刷株式会社との共同研究の一環として、保育・幼児教育と小学校とのスムーズな接続についての意識および取り組みについて、保育・幼児教育施設の方、および保護者を対象とした調査を実施しました。
調査の対象
保育・幼児教育施設に関わる方
①保育・幼児教育施設の園長・理事・副園長・主幹など、園の経営に関わる方
②保育・幼児教育施設の保育者・教諭など、個別の園児の保育・幼児教育に関わる方
保護者の方
③未就学児(3~6歳)の保護者
④小学校1・2年生の保護者
調査実施期間
2021年11月~12月26日
調査方法
Webアンケート
調査実施者
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(Cedep)
研究責任者・担当者:西田 季里 (同センター特任助教)
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
E-mail: kiri_nishida[@]p.u-tokyo.ac.jp * [@]は@にかえてご利用ください。
※本調査は、東京大学倫理審査専門委員会において審査され、東京大学大学院教育学研究科長の承認を受けて実施されました。
調査の結果
調査報告書
デジタルブックでみる調査報告書
関連プロジェクト