Cedep 発達保育実践政策学センター

関連SEED研究プロジェクト

関連SEED研究プロジェクト(2015-2019年度)

乳幼児を対象とした「発達保育実践政策学」は、乳幼児に関する自然科学諸分野、人文科学、社会科学等それぞれの領域で実施されてきた学術研究知見を集約・発展させ、保育の質向上という社会還元をめざす学術領域です。

この志向性に合致する研究を、東京大学大学院教育学研究科を核として展開していく「関連SEED研究プロジェクト」として実施しています。

本プロジェクトは、2021年に中央法規出版から「発達保育実践政策学のフロントランナー」として書籍化されました。
発達保育実践政策学研究のフロントランナー
2021年2月

2020年からは新たに「若手研究者育成プロジェクト」を実施します。

以下は、2015年度-2019年度の関連SEED研究の一覧です。 ※研究代表者名の50音順

研究テーマ
研究メンバー(○印は研究代表者)

2019年度

遊び場に関する幼児・児童・保育者の認識

  • ○秋田 喜代美 (発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 宮田 まり子 (白梅学園大学子ども学部 専任講師)
  • 辻谷 真知子 (日本学術振興会特別研究員PD,白梅大学)
  • 宮本 雄太  (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 石田 佳織  (園庭研究所 所長)
  • 杉本 貴代  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

ポストモダン保育学の展開

  • ○浅井 幸子  (大学院教育学研究科 教職開発コース 准教授)
  • 野澤 祥子  (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 淀川 裕美  (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 佐川 早季子 (奈良教育大学 教育学部 准教授)
  • 鈴木 康弘  (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)
  • 宮本 雄太  (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 矢崎 桂一郎 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)

子どもの育ちを支える絵本選びを促す研修プログラムの開発とその効果の分析:絵本を用いた人権教育のあり方への提言

  • ○植阪 友理  (高大接続研究開発センター・教育学研究科心理学コース兼任 准教授)
  • 高橋 徳子  (NPO「0歳からの教育」推進協議会 事務局長)
  • 重松 希代子 (岡山市立富山幼稚園 園長)
  • 武田 直美  (岡山市立陵南幼稚園 園長)
  • 吉澤 佳子  (岡山市立富山幼稚園 元園長)
  • 赤松 百合子 (地元めじろ文庫 主宰)
  • 菅田 桂子   (地元かえで文庫 主宰)
  • 繁定 絢   (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 草地 沙織  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 山崎 浩美  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 徳光 志穂  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 中島 靖子  (岡山市立足守幼稚園 教諭)
  • 浅越 有紀  (岡山市立曽根幼稚園 教諭)
  • 福井 佳枝  (岡山市立富山幼稚園 元教諭)

患児の成長発達における病棟保育士の専門性

  • ○遠藤 利彦 (発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 石井 悠  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

モンゴル国における幼児・学童期の家庭の教育関与に関する研究

  • ○北村 友人 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 准教授)
  • 中村 絵里 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 博士課程)

幼稚園、保育所における自己評価の実践に関する比較研究

  • ○佐々木 織恵 (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 天野 美和子 (発達保育実践政策学センター専任教員)

妊娠期の夫婦の困難さの低減につながる夫婦関係についての検討

  • ○高橋 翠  (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 小山 悠里  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 大久保 圭介 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)

揺動感による睡眠促進効果とその神経機序に関する研究

  • ○東郷 史治 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 准教授)
  • 岸  哲史  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 助教)

幼児の他児に対する向社会的行動と保育者の関わり

  • ○西田 季里 (発達保育実践政策学センター専任教員)

働く母親の仕事と育児ー未就学児をもつ家庭を対象に

  • ○額賀 美紗子 (大学院教育学研究科 比較教育社会学コース 准教授)
  • 藤田 結子  (明治大学商学部 教授 )

デジタル絵本の効果的な使用に関する検討

  • ○野澤 祥子 (発達保育実践政策学センター専任教員)

幼児に対する養育者の感情に関する発話

  • ○針生 悦子 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 教授)
  • 浜名 真以 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

保育者養成の高学歴化に関する研究

  • ○両角 亜希 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 准教授)
  • 長島 万里子(洗足こども短期大学 講師)
  • 松村 智史 (首都大学東京  人文科学研究科社会行動学専攻 博士後期課程)

育児期における母親の心身の健康維持を目的とした生体リズム調整手法の開発

  • ○山本 義春  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授)
  • 中村 亨  (大阪大学大学院基礎工学研究科附属産学連携センター 特任教授)
  • 清水 悦子  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 博士課程)

中堅保育者の語りからみる保護者支援に関する一考察―関係構築の難しさに着目して―

  • ○淀川 裕美 (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 衛藤 真規 (大学院教育学研究科教育学研究員)

身体運動可聴化技術を用いた乳児の音遊び行動とその生理的機構

  • ○渡辺 はま (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 多賀 厳太郎(大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授)
  • 藤井 進也 (慶應義塾大学環境情報学部 専任講師)
  • 新屋 裕太 (発達保育実践政策学センター 特任研究員)
  • 奥 絢介  (慶應義塾大学環境情報学部 学士課程)

2019年度関連SEEDSプロジェクト報告書
画像のクリックでデジタルブックが開きます。ダウンロードしてご利用になれます。


2018年度

遊び場に関する幼児・児童・保育者の認識

  • ○秋田 喜代美 (発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 宮田 まり子 (白梅学園大学子ども学部 専任講師)
  • 辻谷 真知子 (日本学術振興会特別研究員PD,白梅大学)
  • 宮本 雄太  (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 石田 佳織  (園庭研究所 所長)
  • 杉本 貴代  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

ポストモダン保育学の展開

  • ○浅井 幸子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 准教授)

子どもの育ちを支える絵本選びを促す研修プログラムの開発とその効果の分析

  • ○植阪 友理  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 助教)
  • 重松 希代子 (岡山市立富山幼稚園 園長)
  • 吉澤 佳子  (岡山市立富山幼稚園 元園長)
  • 赤松 百合子 (地元めじろ文庫 主宰)
  • 菅田 桂子   (地元かえで文庫 主宰)
  • 武田 直美  (岡山市立陵南幼稚園 園長)
  • 小川 浩美  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 繁定 絢   (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 福井 佳枝  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 草地 沙織  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 高橋 靖子  (岡山市立足守幼稚園 教諭)
  • 浅越 有紀  (岡山市立曽根幼稚園 教諭)
  • 高橋 徳子  (NPO「0歳からの教育」推進協議会 事務局長)

患児の成長発達における病棟保育士の専門性

  • ○遠藤 利彦 (発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 石井 悠  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

親による幼児教育が就学後の子どもに与える影響
―モンゴル国の都市部貧困層を対象として―

  • ○北村 友人 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 准教授)
  • 中村 絵里 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 博士課程)

幼稚園、保育所における学校自己評価の政策内容と実践に関する比較研究
―教職員の協同的省察の側面に着目して―

  • ○佐々木 織恵 (発達保育実践政策学センター専任教員)

乳幼児の社会性発達を支える保育者の役割

  • ○高橋 翠  (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 堤 かおり  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)
  • 小山 悠里  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 大久保 圭介 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)

揺動感による睡眠促進効果とその神経機序に関する研究

  • ○東郷 史治 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 准教授)
  • 岸  哲史  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 助教)

園児の向社会的行動の育ちと保育者の関わり

  • ○西田 季里 (発達保育実践政策学センター専任教員)

共働き家族における仕事と子育て ―未就学児をもつ家族を対象に―

  • ○額賀 美紗子 (大学院教育学研究科 比較教育社会学コース 准教授)
  • 藤田 結子  (明治大学商学部 教授 )

デジタル絵本の効果的な使用に関する検討 ―読み聞かせ場面における紙絵本との反応の比較を通じて―

  • ○野澤 祥子 (発達保育実践政策学センター専任教員)

幼児に対する母親の感情に関する発話

  • ○針生 悦子 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 教授)
  • 浜名 真以 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

保育者養成の高学歴化に関する研究

  • ○両角 亜希子 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 准教授)
  • 長島 万里子 (洗足こども短期大学 講師)

育児期における母の心身の健康維持を目的とした生体リズム調整手法の開発

  • ○山本 義春  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授)
  • 中村 亨  (大阪大学大学院基礎工学研究科附属産学連携センター 特任教授)
  • 清水 悦子  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 博士課程)

保育者の保護者との関係構築に関する検討 ―中堅保育者の語りから見る保育者の役割の二重性-

  • ○淀川 裕美 (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 衛藤 真規 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)

身体運動可聴化技術を用いた乳児の音遊び行動とその生理的機構

  • ○渡辺 はま (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 藤井 進也 (慶應義塾大学環境情報学部 専任講師)
  • 新屋 裕太 (発達保育実践政策学センター 特任研究員)
  • 奥 絢介  (慶應義塾大学環境情報学部 学士課程)

身体運動可聴化技術を用いた乳児の音遊び行動とその生理的機構

  • ○渡辺 はま (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 藤井 進也 (慶應義塾大学環境情報学部 専任講師)
  • 新屋 裕太 (発達保育実践政策学センター 特任研究員)
  • 奥 絢介  (慶應義塾大学環境情報学部 学士課程)

2018年度関連SEEDSプロジェクト報告書
画像のクリックでデジタルブックが開きます。ダウンロードしてご利用になれます。


2017年度

遊び場に関する幼児・児童・保育者の認識

  • ○秋田 喜代美 (発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 宮田 まり子 (白梅学園大学 専任講師)
  • 杉本 貴代  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 辻谷 真知子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 宮本 雄太  (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 石田 佳織 (園庭研究所 所長)

保育者による保育研究の歴史的展開

  • ○浅井 幸子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 准教授)
  • 若林 陽子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 修士課程)

子どもの育ちを支える絵本選びを促す研修プログラムの開発とその効果の分析

  • ○植阪 友理  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 助教)
  • 吉澤 佳子  (岡山市立富山幼稚園 元園長)
  • 赤松 百合子 (地元めじろ文庫 主宰)
  • 重松 希代子 (岡山市立富山幼稚園 園長)
  • 武田 直美  (岡山市立陵南幼稚園 園長)
  • 小川 浩美  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 繁定 絢   (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 福井 佳枝  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 草地 沙織  (岡山市立富山幼稚園 教諭)
  • 高橋 靖子  (岡山市立足守幼稚園 教諭)
  • 浅越 有紀  (岡山市立曽根幼稚園 教諭)
  • 高橋 徳子  (NPO「0歳からの教育」推進協議会 事務局長)

患児の成長発達における病棟保育士の専門性

  • ○遠藤 利彦 (発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 石井 悠  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

親による幼児教育が就学後の子どもに与える影響 ―モンゴル国の都市部貧困層を対象として―

  • ○北村 友人 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 准教授)
  • 中村 絵里 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 博士課程)

保育士の職務環境と離職 ―保育士確保対策の自治体間競争に注目して―

  • ○関 智弘  (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 森川 想  (大学院工学系研究科社会基盤学専攻 助教)
  • 天野 美和子(大学院教育学研究科 教職開発コース 教育学研究員)

低出生体重児の発達特性と保育に関する調査

  • ○多賀 厳太郎(発達保育実践政策学センター兼任教員)
  • 儀間 裕貴 (鳥取大学地域学部附属 子どもの発達・学習研究センター 特命講師)
  • 黒宮 寛之 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 修士課程)

乳幼児の社会性発達を支える保育者の役割

  • ○高橋 翠 (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 西田 季里 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 堤 かおり (大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)

揺動感による睡眠促進効果とその神経機序に関する研究

  • ○東郷 史治(大学院教育学研究科 身体教育学コース 准教授)
  • 岸  哲史 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 助教)

共働き家族における仕事と子育て ―未就学児がいる家族を対象に―

  • ○額賀 美紗子 (大学院教育学研究科 比較教育社会学コース 准教授)
  • 藤田 結子  (明治大学商学部 教授 )

デジタル絵本の効果的な使用に関する検討

  • ○野澤 祥子 (発達保育実践政策学センター専任教員)

こどもの感情表出と理解における保育者の関わり

  • ○針生 悦子 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 教授)
  • 金重 利典  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 特任研究員)
  • 池田 慎之介 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 藤掛 絢子 (ノートルダム清心女子大学 助教)

保育者養成の高学歴化に関する研究

  • ○両角 亜希子 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 准教授)
  • 長島 万里子 (洗足こども短期大学 講師)

保育需要と供給に関する実証的研究

  • ○山本 清 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 教授)

育児期における母の心身の健康維持を目的とした生体リズム調整手法の開発

  • ○山本 義春 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授)
  • 中村 亨 (大阪大学大学院基礎工学研究科附属産学連携センター 特任教授)
  • 清水 悦子 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 博士課程)

保育者の保護者との関係構築に関する検討 ―初任保育者の語りからみる萌芽としての価値観形成の分析―

  • ○淀川 裕美 (発達保育実践政策学センター専任教員)
  • 衛藤 真規 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)

身体運動可聴化技術を用いた乳児の音遊び行動とその生理的機構

  • ○渡辺 はま (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 藤井 進也 (慶應義塾大学環境情報学部 専任講師)
  • 新屋 裕太 (発達保育実践政策学センター 特任研究員)
  • 奥 絢介  (慶應義塾大学環境情報学部 学士課程)

2016年度

遊び場に関する幼児・児童・保育者の認識

  • ○秋田 喜代美 (センター兼任教員)
  • 宮田 まり子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 杉本 貴代  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 辻谷 真知子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 宮本 雄太  (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 修士課程)
  • 石田 佳織 (園庭研究所 所長)

保育者による保育研究の歴史的展開

  • ○浅井 幸子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 准教授)

子どもの育ちを支える絵本選びを促す研修プログラムの開発とその効果の分析

  • ○植阪 友理 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 助教)
  • 武田 直美  (岡山市立富山幼稚園 園長)
  • 高橋 徳子 (NPO「0歳からの教育」推進協議会 事務局長)
  • 繁定 絢   (岡山市立富山幼稚園)
  • 福井 佳枝  (岡山市立富山幼稚園)
  • 草地 沙織  (岡山市立富山幼稚園)
  • 小川 浩美  (岡山市立富山幼稚園)
  • 吉澤 佳子  (岡山市立富山幼稚園 元園長)
  • 高橋 靖子  (足守幼稚園)
  • 浅越 有紀  (曽根幼稚園)
  • 赤松 百合子 (地元めじろ文庫 主宰)

患児の成長発達における病棟保育士の専門性

  • ○遠藤 利彦 (センター兼任教員)
  • 石井 悠 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

国立大学附属幼稚園における人事と研修

  • ○勝野 正章 (大学院教育学研究科 学校開発政策コース 教授)
  • 田子 澄子 (大学院教育学研究科 学校開発政策コース 博士課程)

親が幼児教育を実践する要件とは何か:モンゴル国の遊牧民の事例

  • ○北村 友人 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 准教授)
  • 中村 絵里 (大学院教育学研究科 教育内容開発コース 博士課程)

低出生体重児の発達特性と保育に関する調査

  • ○儀間 裕貴 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任助教)
  • 黒宮 寛之 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 修士課程)

シティズンシップ教育としての就学前教育の可能性 ―「自然保育」を通した保育実践及び政策の理論的検討―

  • ○小玉 重夫 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 教授)
  • 田中 智志 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 教授)
  • 越智 康詞 (信州大学教育学部 教授)
  • 山口 美和 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)
  • 高田 正哉 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)
  • 鈴木 康弘 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)

乳幼児保育環境のパタン・ランゲージの構築

  • ○佐々木 正人(大学院教育学研究科 教育心理学コース 教授)
  • 山崎 寛恵 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 教育学研究員)
  • 青山 慶  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 特任助教)
  • 西尾 千尋 (大学院学際情報学府 博士課程)

保育士の職務環境と離職 ―保育関連の行政データに注目して―

  • ○関 智弘  (センター専任教員)
  • 森川 想  (大学院工学系研究科社会基盤学専攻 国際プロジェクト研究室 助教)
  • 天野 美和子(センター特任研究員)

園児のピアに対する向社会的行動と保育者の対応の関連

  • ○高橋 翠 (センター専任教員)
  • 西田 季里 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

デジタル絵本の効果的な使用に関する検討 ―読み聞かせ場面における紙絵本との反応の比較を通じて―

  • ○野澤 祥子 (センター専任教員)

乳児期初期における活動ログ記録技術の開発

  • ○多賀 厳太郎 (センター兼任教員)
  • 藤井 進也(慶應義塾大学環境情報学部 専任講師)

保育者養成の高学歴化に関する研究

  • ○両角 亜希子 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 准教授)
  • 長島 万里子(洗足こども短期大学 専任講師)

自治体における保育需要への政策対応に関する実証的研究

  • ○山本 清 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 教授)

育児期における母の心身の健康維持を目的とした生体リズム調整手法の開発

  • ○山本 義春 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授)
  • 中村 亨 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 清水 悦子 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 博士課程)

保育所5歳児クラスの話し合い場面における参加の構造と保育者の支援

  • ○渡辺 はま (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 佐治 量哉 (玉川大学大学院脳科学研究科 准教授)

乳児の寝かしつけに影響する物理的要因の探索

  • ○淀川 裕美 (センター専任教員)
  • 呂 小耘  (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)

2016年度関連SEEDSプロジェクト報告書
画像のクリックでデジタルブックが開きます。ダウンロードしてご利用になれます。


2015年度

子育て・保育領域

子どもの遊び観:幼児期から児童期へ

  • ○秋田 喜代美 (センター兼任教員)
  • 宮田 まり子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 辻谷 真知子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 佐川 早季子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 呂 小転 (大学院教育学研究科 教職開発コース 博士課程)
  • 遠山 裕一郎 (大学院教育学研究科 教職開発コース 修士課程)
  • 杉本 貴代  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 宮本 雄太  (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 修士課程)

保育者の「専門性」とは何か?:読み聞かせ場面における児への関わりとエモーショナル・ワークに着目し、その個人差と帰結を探る

  • ○遠藤 利彦 (センター兼任教員)
  • 杉本 貴代 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 榊原 良太 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 塚 ゆり子 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)

子どもの社会性発達を促す保育者の関わりとは何か?:典型(幼稚園・保育所)/非典型(病院内病児保育)場面に着目して

  • ○高橋 翠 (センター専任教員)
  • 西田 季里 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 石井 悠 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)

育児期における母の心身の健康維持を目的とした生体リズム調整手法の開発

  • ○山本 義春  (大学院教育学研究科 身体教育学コース 教授)
  • 中村 亨 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 清水 悦子 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 博士課程)

保育施設の食事場面における保育者の専門性

  • ○淀川 裕美 (センター専任教員)

発達基礎領域

乳幼児施設のパタン・ランゲージの構築

  • ○佐々木 正人 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 教授)
  • 山崎 寛恵 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 教育学研究員)
  • 青山 慶  (大学院教育学研究科 教育心理学コース 特任助教)
  • 西尾 千尋 (大学院学際情報学府 博士課程)

超低出生体重児の保育状況に関する調査

  • ○多賀 厳太郎 (センター兼任教員)
  • 儀間 裕貴 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任研究員)

ことばの学習を支える子どもの社会的能力と子どもへの言語入力

  • ○針生 悦子 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 准教授)
  • 金重 利典 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 特任研究員)
  • 浜名 真以 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 博士課程)
  • 齋藤 友香 (大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)
  • 池田 慎之介(大学院教育学研究科 教育心理学コース 修士課程)

乳児を対象とした活動ログ計測技術の開発

  • ○渡辺 はま (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任准教授)
  • 藤井 進也 (大学院教育学研究科 身体教育学コース 特任助教)

政策領域

シティズンシップ教育としての就学前教育の可能性 ―「自然保育」を通した保育実践及び政策の理論的検討―

  • ○小玉 重夫 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 教授)
  • 田中 智志 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 教授)
  • 山口 美和 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)
  • 高田 正哉 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)
  • 鈴木 康弘 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)
  • 宮本 雄太 (大学院教育学研究科 基礎教育学コース 博士課程)

保育・就学前教育政策の形成・実施過程に関する研究

  • ○村上 祐介 (センター兼任教員)
  • 島田 桂吾  (静岡大学 教職大学院講師 )
  • 山下 文一  (高知学園短期大幼児保育学科 准教授)

人材育成領域

保育者による保育研究の歴史的展開

  • ○浅井 幸子 (大学院教育学研究科 教職開発コース 准教授)

保育者養成の高学歴化に関する研究

  • ○両角 亜希子 (大学院教育学研究科 大学経営・政策コース 准教授)

2015年度関連SEEDSプロジェクト報告書
画像のクリックでデジタルブックが開きます。ダウンロードしてご利用になれます。

ページトップ